暑くなってくると気になるのが、ハムスターの臭い。
うちには今、ロボロフスキーハムスター2匹がいますが、冬場には気にならなかったハムたちの臭いが、最近ちょっと気になるように。
ロボハムはトイレを覚えてくれないため、ケージ内の至る所ににオシッコをしています。
そのため気温が高くなってくるとケージに近寄っただけでアンモニア臭が「ぷわーん」と漂ってくるんです。
「ハムスターのオシッコの臭いが気になるな~」
と思っている時に見つけたのが、マツモトキヨシの「消臭ビーズ」です。
これがかなり効果あり!
大容量なのにお値段もお手頃で、かなり気に入っています。
そこで今回はマツキヨの「消臭ビーズ」について、レポートします。
マツキヨの消臭ビーズとは?
マツキヨの消臭ビーズとは、どんなものなのでしょうか?
パッケージの裏面の説明書を見ると
消臭ビーズ無香料は、大きな弾力性のあるクリスタルビーズの中に色々なイヤなニオイに対し、 消臭作用のある植物系消臭成分などをしっかり浸透させた消臭剤です。
リビング、玄関、トイレ、ペット、ゲタ箱、寝室、台所まわりなどニオイが気になる所の消臭にお使いいただけます。
と書かれています。
お部屋やトイレだけでなく、ペットの臭いの消臭にも効果があり、と書かれています。
![]() |
容量は800グラムも入っています。 |
マツキヨの消臭ビーズは詰め替え専用品です。
容器は自分で容器する必要がありますが、お値段は800グラムも入って298円とめちゃくちゃお得!
それでいてアンモニア臭に対して驚きの即効性を発揮する、プロも驚いた逸品です。
![]() |
安心の日本製。製造元はライオンケミカル株式会社です。 |
マツキヨの消臭ビーズの使い方
マツキヨの消臭ビーズは詰め替え用なので、ガラスやプラスチックの容器に移し替えて使用します。
我が家では、ガラス容器の中にアルミホイルを敷いて、その上に入れています。
ビーズを入れる容器は、口の広いボウルなどの器に入れ替えると空気と触れる機会が増え、消臭力アップを期待できますよ。
ガラス容器に入れただけの状態だと、こぼれた場合にビーズがコロコロと飛び散ったり、子どもやペットが誤飲する可能性もあります。
そこで、我が家では100均で買った排水溝ネットの中に容器を入れ、縛って使用しています。
これで、こぼれたり、誤飲する心配もなく安心して使えます。
排水溝ネットに入れた消臭ビーズをケージの上に置いてみました。
マツキヨの消臭ビーズをケージの近くに置いておけば、短時間で驚くほどアンモニア臭を吸着してくれます。
消臭効果をさらに高めるためには、エアコンやサーキュレーターなどで部屋の中に「空気の流れ」を発生させれば、薬剤に触れる空気量が増えるので、効率よくニオイ物質と反応し、消臭効果を高めることができますよ。
まとめ
今回はマツキヨの消臭ビーズをご紹介しました。
暑くなってくるとハムたちの臭いも気になりますが、今回ご消化したマツキヨの消臭ビーズを使えば、臭いはかなり軽減できます。
みなさんもお近くのマツキヨに足を運んでみてはいかがでしょうか?
マツキヨが近くにない方は、この商品もありますよ。
0 コメント