ロボロフスキーを飼う前に気になったことが
ロボハムはトイレを覚えない
こと。
ウンチは匂わないのでどこでしても構わないのですが、おしっこは匂いますからちゃんとトイレでしてほしい・・・
トイレ以外でおしっこをする
ということはそれだけ匂いがお部屋にしますし、ケージのお掃除も回数が増えます。
ロボロフスキーハムスターはトイレを覚えないの!?
ロボロフスキーハムスターは一般的にトイレを覚えないと言われています。
私もこれまでジャンガリアンやキンクマを飼ってきましたが、トイレをよく覚えるのは
ゴルハム >>> ジャンガリアン > ロボロフスキー
の順ですね。
ゴルハム(キンクマ)は、スゴイです。
子どもの時からちゃんとトイレでおしっこをしてくれました。
トイレ以外でおしっこをした記憶は、まったくといっていいくらいありません。
身体が大きい分、ちゃんとトイレを分かっているようです。
ジャンガリアンも7割くらいの確率かな?
基本的にはトイレを使ってくれるのですが、ときどきトイレ以外の場所にも「しー」としていました。
そしてロボロフスキーはどうかというと・・・
お迎えして1週間の時点では、5割くらいでしょうか?
おしっこはトイレでする
という認識がまだないようです。
ロボロフスキーハムスターのトイレトレーニングに挑戦!
飼い主のわがままかもしれませんが、できればロボハムたちにもトイレを覚えてもらいたい。
という訳で、ロボロフスキーハムスターのトイレトレーニングに挑戦!
まずはケージの隅にトイレをセット。
中には、ロボがおしっこの匂いがついた紙片を入れておきます。
ゴルハムなら、これだけでちゃんとトイレでおしっこをしてくれました。
ロボはどうでしょうか?
で、翌日・・・
あちらこちらに、お漏らし・・・
残念ながらトイレ以外にも3,4か所におしっこ跡がありました。。
けっこうじっとり濡れています。
まあ最初からうまく行くとは思っていなかったからね、別にいいの(-.-)
とりあえず1か月くらい続けてみようと思います。
0 コメント